昭和26年 | 愛隣幼児園として開設 |
---|---|
![]() 創設者 その後、世田谷区桜新町教会牧師となり、戦後幼い子供たちが、野放し状態になっているのを目にし『幼子は皆、神からの贈物である』とのキリスト教信仰に基づき幼稚園をこの地に設立する。初代園長 初代設置者 故:田中末尾 ・青山学院神学部卒業(現東京神学大学) |
|
昭和29年 | 創立者初代園長 田中亀之助昇天(12月2日) 二代目園長 由本良子就任 ・田中亀之助牧師の次女 |
昭和30年 | 東京都公認となり 園名を「愛隣幼稚園」と改称 |
昭和43年 | 二代目園長 由本良子昇天(7月2日) 三代目園長 飯野順子就任 ・青山学院文芸学部英文学科卒業 ・田中亀之助牧師の末女 |
昭和45年 | 創立当初の園舎を一部残して 園舎改築 創立20周年記念 創立者17年忌記念礼拝執行(12月) |
昭和51年 | 初代設置者 田中末尾昇天(2月15日) 二代目設置者として 田中信徳就任 |
昭和53年 | 福岡教育大学 京都大学の研究班と共に「知能教育」を実施 知能あそぴモデル園となる |
昭和62年 | 筑波大学の研究班と共に「2歳児保育」を開設 保育室を増築 |
平成 8年 | 二代目設置者 田中信徳昇天(11月10日) 三代目設置者として 飯野順子就任 |
平成13年 | 創立50周年記念礼拝執行(12月) |
平成21年 | 三代目設置者、園長 飯野順子昇天(3月2日) 四代目園長 住本和佐就任 ・青山学院女子短期大学専攻科修了 |
平成24年3月 | 住本和佐園長 退職 |
平成24年4月 | ![]() 五代目園長 飯野憲一就任 |